無人島のツリーテラス

 敷地は瀬戸内海に浮かぶ無人島である。そこに海水浴客が過ごせる空間を作ることになった。電気やガス、水道もなく、大きな重機を持ち込むことも難しい。最初に考えたのは、自分が無人島に流れ着いたら、どこにどんな居場所を作るだろうか、という事だった。それが最少の労力で安心感のある場所を作ることにつながる。すると蚊や獣がいる密林ではなく、海に近いけれども高潮や海風、暑い日差しに悩まされることのない場所に目がいった。それは浜辺に群生するエンジュの木立の中だった。そういえばロビンソン・クルーソーが最初に住処にしたのも木の上であった。

 photo

 材料は身近なところからと、まずは島の浜辺を周り、よく乾燥している流木を集めることにした。漂流の過程で樹皮がはがれているから、腐食や虫害の心配もない。太い丸太は見つからなかったが、沢山の流木を浜辺に干して、小屋組みや壁、手すりの材とした。

 photo

 エンジュの木に登ってみると、海沿いの砂地のせいか揺れが大きかったので、建築は構造的に自立させることにした。海沿いのため約4メートルの丸太を船で引っ張ってきて人力で起こす方が、島で木を伐採するよりも容易だ。根を避けて穴を掘り、基礎はコンクリート打設による土壌のアルカリ化を避けるため、プレキャストコンクリートを埋め込み、アンカー止めした鋼管に、直径150ミリの丸太を差し込んだ。そしてそこに梁を渡し、樹木の枝葉を縫うように、4つのテラスをとりつけた。

 photo

 テラス全体で水平力に抗するように、建物の中心に向かって筋交いが降りる構成とし、テラスの下を自由に使えるようにした。日差しを避けるためのテント屋根の小屋組は流木で構成。同じく流木の手すりと、使い古しの鉄筋による手すり子が相まって、枝葉と溶け合った空間が生まれた。工事はこれで完成したが、しばらくして夏の日差しが想像以上に厳しいことから、アキニレの木を外周部に移植。木々の中に紛れながら、樹木をよりどころにした最小限の架構である。この建築はマルク・アントワーヌ・ロージェの「始原の小屋」にも似た、根源的な姿で浜辺に建っている。

©Hiroshi Nakamura & NAP

Completion
2016
Principle use
Restaurant
Site area
3,800㎡
Total floor area
13㎡
Structure
Timber
Constructor
SETOUCHI HOLDINGS
Building site
1344-2 Oobiraki Urasakicho Onomichishi, Hiroshima
Team
Kunihiko Miyachi, Yasuhiro Otani