The House of Cascade

南側ファサード photo

南側ファサード

都市の市街地に建つ住宅である。敷地は交差点の南西角地にあり、道路対岸の南側にも民家が建っている。 これからの都市住宅はどうあるべきだろうか。ウイルスという自然の暴走に翻弄された人々は、これまで以上に自然と調和した暮らしを求めるようになった。コミュニケーションの大半がネットに移行した結果、画面を見てばかりいる近視眼的な日常とは対極の、自然への開放の場が必要とされている。 私たちは過密した市中にも、敬愛すべき自然があることを発見すべきだし、庭屋を一如として自然を再定義する必要がある。視線や気流が無限遠に抜けていくような開放的なスケールをもつ「庭の建築」は可能だろうか。それは自然の再構築であり、理解や予測の難しい現象を内に秘めた、半屋外的な空間となるだろう。

ライブラリーから南のテラスを見る。2階屋内とテラスは床のレベルと仕上げを揃えシームレスな空間とした。 photo

ライブラリーから南のテラスを見る。2階屋内とテラスは床のレベルと仕上げを揃えシームレスな空間とした。

 photo

 photo

北山杉天井は京都の数寄屋大工が施工した。垂木は最長6.3mのものを利用している。 photo

北山杉天井は京都の数寄屋大工が施工した。垂木は最長6.3mのものを利用している。

人はストレスを感じると窓の向こうの庭を眺め、そこに心を移すことができる。庭が俗世からの隠遁を起動するのだ。都市の中に静寂を創り、俗世と自然との往来の中で心の解放を得る都市住宅を「市中の山居」という。17世紀初頭に当時世界一の過密都市だった堺の町家の奥に、茶人たちは極めて建築的に庭を設計する必要があった。人を別世界に連れていくためには、スケールを越境する必要がある。それゆえに「縮景」という風景を圧縮する精緻な技法が用いられた。今回我々は縮景とは逆のプロセス、すなわち極大のスケールを住宅内に持ち込むことで日常を越境する、新しい「市中の山居」を求めた。

雨に濡れた御影石のヘリンボーン張りの床に滝に見立てたガラスが鏡面反射する。 photo

雨に濡れた御影石のヘリンボーン張りの床に滝に見立てたガラスが鏡面反射する。

施主は都心でも自然を感じられる生活を望んだ。そこで2階のLDKを外壁から約6mセットバックして部屋のような庭を設け、自然を再構築することにした。遠景は枯山水である。周囲からの視線や騒音を濾過するような、透光性と遮音効果を併せもつ特注光学ガラスを87本並べた。単純な構成を引き立てる繊細なディテールによって、石組みを用いずに幅8.3m、高さ4mの白糸の滝を現象させた。 左右の中景には、滝の湿度を感じさせる苔の築山と飛泉障りの木(ひせんざわ りのき)を設け、軽快な枝葉が揺れることで滝を見え隠れさせつつ、その音と風を表現した。朝日が当たる壁の前に常緑のホルトノキを植えて、「築山庭造伝」にまとめられた役木の一つ、寂然木(じゃくねんぼく)として、枝葉の間から朝日を静かに溢れ輝かせ、西日が当たる壁の前にはイロハモミジを夕陽木(せきようぼく)として植えて、紅葉を透かした夕日が壁を赤く染めるように構成した。 庭造伝で示された東西の木の役割をあえて反転したのは、木の背後の壁にその影を映しこむことを意識したからである。 近景には、庭が現代的なリビングの一部となるようにガス暖炉と外部用家具を配した。壁と床はコンクリート造で屋根は木造である。山居の庵のように皮付き丸太の垂木を細かく並べることで、その向こうの庭の雄大さを強調した。

NAPデザインのラウンジチェア(天童木工)とソファは張地を揃えている。 photo

NAPデザインのラウンジチェア(天童木工)とソファは張地を揃えている。

北山杉の根付き磨き丸太柱が桁を支えている。 photo

北山杉の根付き磨き丸太柱が桁を支えている。

LDKとテラスの野地板と小舞はヘリンボーン貼りとして低い天井に立体感を与え、床石も空間の連続性を高めるために室内外で同じ貼り方とし、現代的な生活と和の空間を調和させた。

テラスから2階室内を見る。西側の板張りの壁は収納扉となっている。 photo

テラスから2階室内を見る。西側の板張りの壁は収納扉となっている。

大地から生えているかような4.9mの北山杉丸太の柱が近景となり、テラスの風景をさらに引き立てる。 photo

大地から生えているかような4.9mの北山杉丸太の柱が近景となり、テラスの風景をさらに引き立てる。

LDKからは庭への水平方向の抜けと、階段の吹抜けを同時に感じられる。 北側の腰窓から入ってきた涼しい風が、小屋組最頂部の換気窓に向けて流れ、新鮮な気流に敏感になった肌をなめていく。まるで庭にいるように視線は行き止まることがなく、風と共に明るい方向に抜けていくのだ。半隠遁のために、半透明のファサードが半屋外の庭を覆い、その庭が内部に溶けてくる。

 photo

 photo

壁に囲まれたニッチのようなライブラリー。 photo

壁に囲まれたニッチのようなライブラリー。

北向きのソファの上には腰窓があり、涼風が吹き上がる。 photo

北向きのソファの上には腰窓があり、涼風が吹き上がる。

シーリングファンは丸太と隙間ができないよう治具を特注した。 photo

シーリングファンは丸太と隙間ができないよう治具を特注した。

手摺はオーク材を削り出して制作された。 photo

手摺はオーク材を削り出して制作された。

階段途中にはコージーコーナーを設けた。 photo

階段途中にはコージーコーナーを設けた。

3階子供室。開口からテラスを見下ろす。 photo

3階子供室。開口からテラスを見下ろす。

同様にテラスが見える3階主寝室。 photo

同様にテラスが見える3階主寝室。

光学ガラスのファサードの下にはガス暖炉を設けた。 photo

光学ガラスのファサードの下にはガス暖炉を設けた。

 photo

 photo

 photo

日常の閉塞を一気に振り払うような、スケールを超越した世界に人々を連れていく「庭の建築」。流れ落ちる無音の滝に陽光が差し込み、季節や時間によって刻々と姿を変えながら輝くだろう。静けさとは無音室の中にあるのではなく、本来聞こえるはずの音が聞こえない時に現れる。この住宅は、その場の陽光や風、空といった自然と向き合い、街の風景とゆるくつながる暮らしへの試行である。

 photo

Completion
2023.06
Principal use
Residence
Structure
RC
Site area
200㎡
Total floor area
297㎡
Building site
Tokyo, Japan
Structure design
yAt Structural Design Office inc.
Construction
SATOHIDE
Team
Shohei Hatori